100億円持っていて株価操作できれば投資で負けることはない

※記事内に広告を含む場合があります

当サイトは更新を終了しました。
長きにわたり当サイトを愛読、応援くださった方々には誠に感謝しております。

※この記事の内容は執筆時点のものです。サービス内容・料金など、現時点の最新情報とは異なる場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

ばつ

もっとお金があれば投資で勝てるのに。。。このように考えたことはないでしょうか。

投資資金がもっとたくさんあれば、、、

  • 無限にナンピン買いができる
  • より幅広く分散投資できる
  • 株価操作ができる

投資資金が少ないうちは、できることの範囲が限られるので確かにデメリットは多いです。しかし、運用資産が多いほど投資の世界では有利になると考えるのは間違いです。

ナンピン買いが癖になるといつかヤケドする

ナンピン買い

もっとナンピン買いができるだけの資金があれば負けない。このように考える方も多いと思います。仮に運用資産が100億円だとすれば、ナンピンというよりも「買い支え」と言うべきなのかもしれません。

しかし、この考え方には2つの過ちがあります。

1つめ。
もし現在、「もっとナンピン買いができれば・・」と思っているなら、なぜ最初に買い注文を出した時の購入枚数を減らさなかったのでしょうか?

仮に資産が100万円として、1回目の購入で100万円を全額使っていては、もう余力は尽きてしまいます。しかし、1回目の購入金額を10万円ずつにできれば、あと10回はナンピンできる余力があります。

これは資産が100億円になっても同じです。1回目の購入で100億使っていては、すぐに余力が尽きるのは同じ。

つまり、「もっと投資資金があってナンピン買いができれば・・」と考えるのではなく、ナンピン買いをするなら「最初から資金の投入金額をコントロールする」ことが重要です。

そして2つめ。
株価が一時的に下がっているのであれば、資金が多くナンピンできる余力が増えるほど、勝率は上がります。

しかし、株価が一時的に下がっているのか、裏になにかとてつもない悪材料が潜んでいて株価が下がっているのかは、将来の結果を見なければわかりません。

裏に悪材料が潜んでいて株価が下がっている場合、どれだけ買い支えをしても結果は同じです。悪材料の影響が大きければ、みんながあなた一人をめがけて持ち株を押し付け始めます。

どれだけ投資資金があっても、悪材料をなかったことにすることはできないのです。

ナンピン買いが癖になっていると、いつか必ずこうしたハズレを引いてしまいます。

投資で大切なのはハズレを避けることではなく、ハズレを引いた時にいかに軽傷で逃げるかです。

ナンピン買いのようなハズレを避ける行為を続けていると、投資資金がいくらあっても、いつか大やけどをしてしまいます。

必ずしも分散投資が良いとは限らない

分散

投資資金が増えると、より幅広い銘柄・金融商品に分散投資できます。

たしかに、投資対象を分散することでリスク軽減が可能です。しかし、むやみに分散しすぎるのは問題です。

15銘柄で分散の85%は達成され、30銘柄あれば95%まで上げられる。

著書:バフェット投資の真髄より

ウォーレン・バフェットをはじめ、大きな成果を手にしている投資家のほとんどが「少ない銘柄に集中投資する」という方法で富を築いています。

バフェット自身も、「10銘柄以上を保有してもすべての銘柄について研究し追い続けるのは難しいので、少数の銘柄に絞って徹底的に研究し尽くす」ことをすすめています。

「15銘柄で分散の85%は達成され、30銘柄あれば95%まで上げられる。」という言葉があるように、10銘柄程度の分散ならまだしも、30銘柄を超える分散投資をする必要が本当にあるのかは疑問です。

もし、投資資金が少なく分散投資ができないというのであれば、投資信託の購入がおすすめです。投資信託であれば、少ない資金で日本株式の全銘柄、特定業種の全銘柄などに分散して投資することも可能です。

株価操作で陥る流動性のワナ

がんじがらめ

株価操作は「相場操縦的行為」にあたり禁止されています。

しかし、特定の銘柄を買い続けることで結果的に「買い支え」になることもありますし、特定の銘柄を一気に成り行き買いすることで「一時的に相場を動意づかせる」ことは、個人投資家が日常的に体験していることでもあります。

特に、デイトレーダーのような短期の投資家は、あえて成り行き買いすることで他の投資家を誘い込み、一気に売り抜けるというようなことをおこなっていたりします。

しかし、資金量を武器にして株価操作(まがいのこと)をやったとしても、その効果は一時的な影響にとどまり、中長期的な株価の方向性を変えることは難しいです。

そもそも、株価操作の代表例である「無理な買い支え」や「無理な買い上げ」は、その反動があとで自分に返ってくるので高いリスクを負うことになります。

仮に投資資金が10億円あって、買い支えによって株価の下げをせき止め、一時的に株価を停滞させることができたとします。

しかし、株価の下げの原因は裏に隠された悪材料だったことが後で判明したとします。さて、しこたま買い込んだ10億円の株をどうやって売り抜け(損切り)ればよいのでしょうか?

売りが殺到している状態でも、100万円程度の資金であれば成行売りで投げてしまえば問題ありません。

しかし、10億円分の株式を成行で売ると、それが株価をさらに押し下げる要因となってしまい、かなり不利な値段で売ることになってしまいます。

10億円の株を買うということは、10億円の株を買ってくれる相手を見つけなければならない。売りたくても売れない状況になる「流動性のワナ」がそこには潜んでいます。

次の記事は「貯金ゼロでも大丈夫!誰にも頼らずお金持ちになる方法」です。

管理人の考える、お金持ちになるための正しい道について書いた記事となっています。あわせてご覧ください。

▼こちらの記事も人気です

こちらの記事も読まれています

この記事の執筆者

執筆者の詳細プロフィール
右も左もわからない状態で株式投資をはじめ、10年以上が経ちました。その間に、引きこもりになったり、会社を設立したり、いろいろなことがありました。「いい人」がたくさんいる世界の実現が目標です。「人の価値とはその人が得たものではなく、その人が与えたもので測られる」 - アインシュタイン 姉妹サイト「今日の経営」でも記事を書いています。

より良い情報をお届けするため、川原裕也 がメンテナンスを担当いたしました。( 更新)

ありがとうございます。

「投資のまるばつ」の記事をもっと読む

0件のコメント

質問・コメントはこちら

最後まで読んでいただきありがとうございました

こちらの記事にコメントが投稿されました

人気のカテゴリ