運営者情報:1億人の投資術 川原裕也のプロフィール

※記事内に広告を含む場合があります

当サイトは更新を終了しました。
長きにわたり当サイトを愛読、応援くださった方々には誠に感謝しております。

※この記事の内容は執筆時点のものです。サービス内容・料金など、現時点の最新情報とは異なる場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

川原裕也

はじめまして、管理人の川原裕也と申します。

1億人の投資術は、「勝てる投資家になる」ことを目的とした情報サイトです。

私自身、投資をはじめてもう10年以上が経ちます。

これまでに、ファンダメンタルズ分析、スイングトレード、デイトレードなど様々な投資手法を実践し、そして様々な金融商品への投資をおこなってきました。

その中には、うまくいった投資もあれば、大きな損失を出して手痛い思いをした投資もあります。

投資に100%勝てる保証はありません。どれだけ経験豊富な投資家でも、勝つこともあれば負けることもあります。

そのような不確実性が支配する世界で、唯一確実に得られるのは「投資経験」です。仮に上手くいかなかったとしても、反省から学んだ知識は、私たちを「勝てる投資家」へと一歩近づけてくれます。

そして、1つずつ蓄積される経験と知識をもって、勝てる確率を1%でも引き上げる。これが投資で成功するためのとても大切な考えだと私は思っています。

1億人の投資術が目指すこと

資産運用

1億人の投資術は、私がこれまで学んできた投資の知識や経験を共有することで、より多くの人が投資に興味を持ち、日本の投資家レベルの向上に貢献することを目指します。

また、当サイトを訪れた投資家が自ら意見を述べ、議論や意見交換を通じて「勝てる投資家を目指す」ことを目的としています。

一人でも多くの人が何らかのヒントを得て「勝てる投資家」になることが、当サイトの最大のミッションです。

初心者の方もベテランの方も歓迎です

当サイトは、投資初心者の方、ベテランの方を問わず、多くの人が投資についてより考えを深められるようなサイトを目指しています。

質問や意見など、なんでも良いので、お気軽にコメントをください。

管理人も積極的に返事をします。

さまざまな投資商品を開拓していきます

当サイトで取扱う情報は、主に株式や投資信託に関する内容です。

しかしその他にも、債券、MRF・MMF、金投資、401K(確定拠出年金)など、ジャンルを問わずに様々な投資商品について学んでいきます。

それぞれの投資商品の仕組みから、実践で使えるテクニックまで、幅広い投資情報を扱うことで、経済やお金に関する知識を習得していきたいと考えています。

また、お金持ちや著名投資家の考え方・生活習慣を知ることで、自分の投資活動や生活に活かせないかということも探っていきたいと思います。

ロゴマークに込めた想い

1億人の投資術

1億人の投資術のロゴマークは「吾唯足知」をモチーフとしています。

吾唯足知は「われただたるをしる」と読み、禅の教えとして京都の龍安寺のつくばいに刻まれている言葉です。

この言葉には2つの意味があると言われています。

1つめは、「強欲にならず適度に満足することを知ることが大切」だという意味。これは一般的に解釈されている意味です。

そしてもう1つは、「私にはあらゆるものが揃っていることを知っている」という意味。つまり、私はあらゆるものを手に入れることができるということです。

吾唯足知の本当の意味は誰にもわかりませんが、いずれにしても時には強欲となり、そして時には欲望をコントロールすることが求められる投資の世界には、ぴったりの言葉だと思いました。

投資で結果を残すには、自制心を持つことが不可欠です。

常に自制心を忘れないために、つくばいの文字をロゴマークに選びました。

1億人の投資術 管理人 川原裕也が選ぶおすすめ記事

タイピング

私が過去に書いた記事の中から、特におすすめしたいものをセレクトしました。

いずれも、投資家にとって役立つ内容だと自負していますので、お時間のあるときにご覧いただけますと幸いです。

賢人 チャーリー・マンガーの視点

チャーリー・マンガー

チャーリー・マンガーは、バークシャー・ハサウェイの副会長を務める人物です。

バークシャー・ハサウェイといえば、アメリカの大富豪であり、投資家でもある「ウォーレン・バフェット」が会長を務める巨大企業です。

チャーリー・マンガーもまた、投資家として、またバフェットの相棒としてバークシャーの投資活動を支えてきました。

この記事は、チャーリー・マンガーの発言を引用しながら、彼の考え方や投資の真髄に迫っていく内容です。

長期投資家むけの記事なので、デイトレーダーや短期取引が中心の投資家にはピンと来ないかもしれませんが、投資・人生の原理原則をわかりやすく解説してくれています。

つたない文章ではありますが、自分自身の思考も整理しつつ、当サイトで彼についての記事が書けたことを嬉しく思っています。

チャーリー・マンガーは、2019年時点で95歳と、かなりご高齢なのですが、それでもまだ現役で投資活動をしており、私たちに学ぶ機会を与えてくれています。

高利回りな外国債券、本当に買っても大丈夫?

トルコの国旗

証券会社で積極的に販売されている「新興国の外国債券」の注意点をまとめた記事です。

南アフリカランドやトルコリラ建ての債券は、一見すると高利回りです。

また、発行体の「AAA(トリプルエー)」格付けを前面に押し出して売っていることが多いため、投資初心者がリスクを理解せず手を出してしまう危険性があります。

高利回り、AAA格付け。この手の外国債券は本当に安心なのか?

実際に販売されているトルコリラ建て債券の例を交えながら、新興国通貨建ての債券がなぜハイリスクなのかをわかりやすく解説しています。

同じく、株価の動きによって結果が決まるEB債(仕組み債)も、投資初心者が注意すべき商品です。

仕組み債も証券会社で積極的に販売されていますが、その実態は「表が出れば私の勝ち、裏が出ればあなたの負け」という内容の金融商品です。

反社会勢力にお金を渡さないために

怪しい人

株式市場には、「仕手株やボロ株」と呼ばれる銘柄が存在します。

こうした銘柄はたいてい、株価が低く業績も悪いのですが、ある日突然、株価が急騰し、マネーゲームが起こります。

また、最新のテクノロジー企業であることをアピールし「話題のキーワード」を前面に押し出して、投資家を誘い込もうとします。

私たち投資家は、こうしたマネーゲームに参加してリターンを狙うものの、結果として株価の値下がりによって損失を被ることも少なくありません。

株価が下がって損をしたのは本当に「まぐれ」なのか。

実は、運が悪いために損したわけではなく、反社会的勢力や反市場勢力による「巧妙な手口」によって仕掛けられた「ワナ」にかかっていたのかもしれません。

そしてこの「ワナ」は、本人が気づいていないことすらあります。

「ハコ企業」について解説した記事は、実際に証券取引等監視委員会がリリースした内容を引用して解説しています。

仕手株やボロ株に手を出す人も、出さない人も、多くの投資家に知っていただきたい内容です。

資本主義で成功するシンプルなルール

金の卵

私たちは「資本主義社会」に生きています。

資本主義社会における成功を「お金持ちになること」とするのであれば、成功するためのルールはとてもシンプルです。

1円のお金がなくても、ゼロからお金持ちになることができます。

私は、資本主義の本質は「我慢」にあると考えています。

足るを知ると富む」という言葉がありますが、私たちの世界ではいつも「我慢と誘惑(消費行動)が綱引きをしている。」状況が起こっています。

そのような世界で、我慢できる人(つまり足るを知る人)は富み、我慢できず誘惑に負けてしまう人は、(幸せになることはできても)資本主義社会における成功を掴むのは難しいということです。

あくまでも個人的な意見ですが、資本主義社会における成功(お金持ちになること)と幸せな人生をおくることは別問題だと私は考えています。

が、この2つをひとまとめに考え「お金持ちなることが幸せな人生をおくること」だと勘違いしている人が、世の中には多いように感じます。

お金持ちになっても幸せになれるとは限りません。

幸せではないお金持ちもたくさんいますし、お金がなくても幸せな人生は過ごせます。

ただ、資本主義社会で成功する(お金持ちになる)ためには、我慢が必要であり、お金があると生きるのは楽になるし、お金がなければ生きるのがしんどい社会に私たちは生きているということです。

お金がなくても幸せな人生は過ごせますが、不幸にならないためには必要最低限のお金は必要だということです。

下記の3本の記事は、ずれも資本主義社会で成功するために大切なことをまとめています。

インフレ率を意識して欲しい

インフレ

「日本人は貯蓄好き」だと言われています。

この理由はさまざまですが、一方で多くの日本人が「インフレ率」を意識していないと感じます。

これは、1990年代のバブル崩壊後、日本では一貫して低インフレが続いているからだと私は考えています。

私たちは、「時代の変化にとても疎い生き物」です。

時代は刻一刻と変化していますが、その変化に自然と順応できる人間の素晴らしい能力が、時代の変化に気づきにくいという鈍感さを生み出しているのです。

しかし、過去の歴史を振り返ってみると、ふと気づきます。私たちの社会は驚くほど変化しているのだと。

  • 戦前の月給は100円だった(昔の人は月給100円で生活していた)
  • 約50年前の1967年の大卒の初任給は26,200円だった

これはいずれも事実です。

もし、戦前に生きていたおじいさんが、未来の孫のために1ヶ月分の給料(100円)を庭に埋めていたら。

もし、現在70歳前後になっているお父さんやおじいさんが、初任給(26,200円)をタンスに隠して大切に保管していたら。

いま、彼らが汗水をたらして稼いだ1ヶ月分の給料を掘り起こしても、到底生活することができないのです。

つまり、1ヶ月分の大切な給料は、そのまま庭やタンスに隠しておくと、知らないうちに価値が目減り(購買力が低下すると言います)してしまうのです。

この現象は、インフレ(物価上昇)がゆるやかに進行していることによって起こります。

モノやサービスの価格が時間とともに少しずつ、少しずつ値上げされることで、インフレは進行するのです。(その分、モノやサービスの質は向上し、私たちの生活も豊かになっています)

投資や資産運用をしている人が多い米国では「インフレ率考慮後のリターン」を意識する文化が根づいています。

しかし私たち日本人の多くが、銀行預金の「元本保証」を意識しすぎるあまり、知らないうちに「相対的なマイナスリターン」を受け入れているのです。

下記の3本の記事は、いずれもインフレを意識することの大切さについて書いたものです。

金融の世界はワナだらけ?

育てる

投資によって社会にお金を循環させることで、経済活動が活性化し、よりよい社会を作ることができます。

そして私たち自身も、経済的に豊かになります。

投資にはそうした良い面がある一方で、忘れてはならないのが「金融の世界はワナだらけ」だという事実です。

投資先を間違えると、良いとは言えない事業や会社に資金を提供してしまったり、私たち自身の財産も失われてしまったりします。

私たち投資家は、学ぶことによってワナを避けられるようにならなくてはなりません。金融の世界に巧妙に仕掛けられたワナを避けることが、私たちにとっても社会にとっても良いことなのです。

少しでも多くの人が金融に興味をもち、より深く学んでいけば、日本はさらに良い国になるはずです。

もし、当サイトの記事が役に立ちましたら、情報をより多くの人へシェアしていただけると嬉しく思います。

2019年2月25日 川原裕也

私の会社について

株式会社クートン

1億人の投資術は、株式会社クートンが運営しています。

クートンについて

株式会社クートンは、インターネットメディアの制作・運営を行なっている会社です。インターネットを通じて、時代に即した新しい情報、役立つ情報を発信しています。

■私たちが目指すもの
「社会が必要とする情報をわかりやすく伝える」

私たちは見やすく、わかりやすいサイト作りを心がけています。
情報サイトを通じて多くの人々に、問題解決や理解の手助けに繋がる記事を、コンテンツとして提供したいと考えています。

クートンが提供する情報によって、より豊かで、よりスマートな生活が実現できることを願いながら、今日も一生懸命サイト作りに励んでいます。

サイト名称 1億人の投資術
サイトURL
運営会社
所在地 530-0012 大阪府大阪市北区芝田2-8-11 共栄ビル3F
お問い合わせ 06-6123-7651お問い合わせフォームをご利用ください
資本金 900万円
運営担当者 川原 裕也
事業内容 インターネットメディア運営事業

小さな会社ではありますが、投資の積立と同じように毎日コツコツと頑張っています。

管理人のさらに詳しい経歴

私の個人的な経歴は、姉妹サイト「今日の経営」にまとめています。
川原裕也のプロフィール – 今日の経営

姉妹サイト「今日の経営」では、ビジネスや仕事、経営のことについて書いています。

また、日常生活で思ったこと・考えたことを「はてなのこたえ」というブログで書いています。
はてなのこたえ

Twitterはこちらです。

これから投資を始める方へのメッセージ
私が株式投資を始めたときの話。投資や資産運用を考えている人へ

この記事の執筆者

執筆者の詳細プロフィール
右も左もわからない状態で株式投資をはじめ、10年以上が経ちました。その間に、引きこもりになったり、会社を設立したり、いろいろなことがありました。「いい人」がたくさんいる世界の実現が目標です。「人の価値とはその人が得たものではなく、その人が与えたもので測られる」 - アインシュタイン 姉妹サイト「今日の経営」でも記事を書いています。

より良い情報をお届けするため、川原裕也 がメンテナンスを担当いたしました。( 更新)

ありがとうございます。

「カメでもわかる投資塾」の記事をもっと読む

最後まで読んでいただきありがとうございました

こちらの記事にコメントが投稿されました

人気のカテゴリ