ダブルインバースインデックスとは?配当金の扱いや仕組みを解説
執筆者:川原裕也
※記事内に広告を含む場合があります
当サイトは更新を終了しました。
長きにわたり当サイトを愛読、応援くださった方々には誠に感謝しております。
※この記事の内容は執筆時点のものです。サービス内容・料金など、現時点の最新情報とは異なる場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ダブルインバースとは、日経平均やTOPIXといった株価指数に対して「2倍の大きさで逆の動きをする」特徴をもつ指数です。
わかりやすくいうと、日経平均株価が2%上がると、日経平均ダブルインバース・インデックスは4%下がるという仕組みです。
日経平均株価に対して空売りを仕掛けたい場合、通常は「日経225先物」を売るという選択をとります。
しかし、先物取引にはいろいろな制限があったり、新規に先物取引口座を開設しなくてはならないなどのデメリットがあります。
「日経平均株価が下がるのではないか?」と思える状況で、日経平均ダブルインバース・インデックスETFを購入しておくと、日経平均株価に対する空売りと同様の効果が得られます。
ETFであれば、通常の証券口座を持っている人であれば株式と同じように売買することが可能です。
もちろん、ダブルインバース・インデックスは指数に対する値動きが2倍となるため、レバレッジのかかった取引であることには注意が必要です。
レバレッジ型ETFのリスク
昨今、レバレッジ型ETFの人気が増しています。
当然ですが、ダブルインバースインデックスのようなレバレッジ型ETFは、自分の思惑どおりに株価が動けば利益は2倍、しかし思惑が外れる結果となった場合、損失も2倍となります。
日経ダブルインバースETFの停止問題
2015年10月ごろの出来事ですが、野村アセットマネジメントが運用する日経平均ダブルインバース・インデックス(1357)が一時停止となったことが報道されました。
ちょうどこの時、ダブルインバース・インデックスETFは人気が高騰しており、多くの投資家がダブルインバースETFに投資をしていました。
結果的に大量の注文を吸収しきれず、日本経済新聞社が提供している「日経ダブルインバース・インデックス指数」とETFの基準価格に乖離が生じてしまったため、申し込みを一時停止にしたという流れです。
12月1日から10日の日経平均の下落率4.8%に対して、2倍(すなわち約10%)値上がりするはずの「日経Dインバ」の市場価格は、3.1%の上昇にとどまった。理由は簡単で、市場価格と基準価格の乖離が縮小したからだ。
この期間に基準価格は10.2%上昇したが、乖離率が6.9%縮小したため、この差の約3%が市場価格の値上がり率となったわけだ。乖離率が大きいほど高値づかみになるため、たとえ株価の予想が的中しても思ったほど儲からなかったり、逆に損したりすることもあるので注意が必要だ。
このように、人気の高いダブルインバースETFは、指数と基準価格の乖離によって想定していた利益が得られないケースもあるということを覚えておきましょう。
ブルとベア
昔から、証券業界では「ブルとベア」が戦っていることになっています。
株価が上がると考えている強気筋のことを「ブル(雄牛)」と言い、株価が下がると考えている弱気筋(空売り筋)のことを「ベア(熊)」呼んでいます。
このように呼ばれる理由は、ブル(雄牛)は下から上に角を突き上げるため、ベア(熊)は上から下に前足を振り下ろす動作を表しているのだとか。
投資信託でも「ブル型」や「ベア型」という名前がついているものがあります。
「ブル型」は一般的な投資信託と同じく、株価が値上がりすると利益になるもの。(ただし、あえてブル型と付いているものはレバレッジがかかっているものが多い)
一方で、「ベア型」は今回のダブルインバース・インデックスのように株価が下がると利益になる商品のことを指します。
ニューヨークのウォールストリートにも、「チャージング・ブル(通称:ウォールストリート・ブル)」の巨大な銅像が置かれています。
日本経済新聞社が算出している
日経平均ダブルインバース・インデックスは、日本経済新聞社が算出しています。
指数の基準値は「2001年12月28日の100,000ポイント」となっています。
日経平均プロファイルのページで、本日のダブルインバース・インデックスを確認することが可能です。
ちなみに、TOPIX(東証株価指数)のダブルインバースETFも存在しますが、TOPIXは日本経済新聞社が算出している指数ではありません。
ダブルインバースETFの種類
すでに、ダブルインバースETF(上場投資信託)は数多く登場しています。
いずれも、証券口座をお持ちの方であれば、証券コードを入力するだけですぐに購入できます。
手数料も株式売買手数料と同じですので、証券会社によっては10万円以下の取引手数料が無料となるケースもあります。
また、ETFは投資信託の一種ですので、間接的に「信託報酬」という手数料がかかります。信託報酬は株価(基準価格)から自動的に算出されるため、手数料として支払うのではなく、値動きに反映されます。
日経平均ダブルインバース・インデックス連動型上場投信(1357)
野村アセットマネジメントのNEXT FUNDSシリーズのETFとなります。
信託報酬は年率0.88%(税込)です。
信託財産留保額(事実上の解約手数料)は0.05%以内です。
日経平均ベア2倍上場投信(1360)
シンプレクスアセットマネジメントの運用するETFです。
信託報酬は年率0.825%(税込)です。
信託財産留保額はありません。
ダイワ 上場投信-日経平均ダブルインバース(1366)
投信会社は大和アセットマネジメントです。
信託報酬は年率0.825%(税込)です。
信託財産留保額はありません。
楽天225ダブルベア(1459)
楽天レバレッジETFのひとつ。証券コード1458は「楽天225ダブルブル」と言って、日経平均株価に連動しながらも2倍の動きをするETFとなります。
楽天225ダブルベアの正式名称は「楽天ETF-日経ダブルインバース指数連動型」です。
信託報酬は年率0.385%(税込)です。
ダイワTPXダブルインバース(1368)
愛称は「大和TPXダブルベア」です。TOPIXダブルインバース指数に連動します。
信託報酬は年率0.825%(税込)です。
信託財産留保額はありません。
JPX日経400ダブルインバース(1472)
野村アセットマネジメントのNEXT FUNDSシリーズ、JPX日経400に対するダブルインバースETFです。
信託報酬は年率0.88%(税込)です。
信託財産留保額(事実上の解約手数料)は0.03%です。
比較してみると、日経平均ダブルインバースインデックスは、楽天225ダブルベア(1459)が圧倒的な低コストとなっています。
ただし、ETFは価格が安定している銘柄を選択するほうが有利ですので、取引高が最も多いETFを選ぶのがおすすめです。
1回あたりの取引ごとに手数料が発生するプラン
松井証券であれば、1回10万円以下の取引なら手数料は無料です。
1日の約定金額合計によって手数料が決まるプラン
松井証券、楽天証券、SBI証券であれば、1日の取引金額合計が10万円までであれば、手数料は無料です。
次の記事は、S&P500に3倍のレバレッジを掛けるETF「SPXL」と空売りができる「SPXS」です。
米国の株価指数「S&P500」に3倍のレバレッジを掛けて取引できるETFを取り上げます。
▼インド株に投資できるETFはこちら
あわせて読みたい:
インド株に投資する方法、おすすめのETF・投資信託を比較
ETF研究所 その他の記事
最後まで読んでいただきありがとうございました
こちらの記事にコメントが投稿されました
-
No Name さんがコメントしました - 2024年11月23日
決算書の「百万円」や「千円」の単位を素早く読む方法 -
P さんがコメントしました - 2023年12月18日
決算書の「百万円」や「千円」の単位を素早く読む方法 -
No Name さんがコメントしました - 2023年10月8日
プロスペクト理論とは?投資に活かす方法、あなたの知らない心理学の世界 -
DCF法くん さんがコメントしました - 2023年8月21日
DCF法の世界一わかりやすい解説、割引率の決め方やエクセルでの計算方法 -
No Name さんがコメントしました - 2023年8月19日
DCF法シミュレーター
0件のコメント