私の株式投資の失敗談、敗戦から共通点を学ぶのが最強の投資法

※記事内に広告を含む場合があります

当サイトは更新を終了しました。
長きにわたり当サイトを愛読、応援くださった方々には誠に感謝しております。

※この記事の内容は執筆時点のものです。サービス内容・料金など、現時点の最新情報とは異なる場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

投資の失敗

私が知る限り、巨額の資産を築いた投資家で一度も大きな失敗を犯していない人はいません。

すべての投資家が必ず一度や二度は株式投資で大きな失敗をし、これまでに築き上げた資産の多くを失っています。

しかし、ここで大切なことは、

  • 大失敗をしても退場せず生き延びること
  • 失敗から学んだ反省を次に活かすこと

です。
私の知る限り、同じ過ちを繰り返さず、失敗を次に活かすことができる投資家は確実に資産を形成し、長期的には運用資産を増やしています。

投資に失敗はつきものです。とはいっても、できることなら失敗の回数は少しでも減らしたいもの。

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。」という言葉があるように、賢い投資家は人の失敗から学びます。

今回は、私がこれまでに経験してきた株式投資の失敗談をお話したいと思います。

全力投資で心理的に追い詰められる

心理的に追い詰められる

投資をするときは、ある程度の余力を残しておくことが大切です。

口座の資産を全額投資する「全力投資」(さらに信用枠も全部使い切る)は、数字だけをみれば投資効率が最も良い状態です。

うまく波に乗れば加速度的に資産を増やせるので、資産が少ないうちは特にやってしまいがちです。

しかし、すべてのお金を投資に回す行為は心理的に余裕のない状態に陥るという見えないデメリットが存在することを忘れてはなりません。

心理的に余裕がなければ、正しい判断ができません。大きく負け越すと、損失を取り返そうと思ってリスクの高い勝負を仕掛けてしまうのが人間です。

それがさらに大きな損失に繋がり、取り返しのつかない状態になってしまうことも。。。

大きく負けた時にリスクの高い勝負を挑んでしまう過ちは、プロの投資家でさえよくやってしまうミスです。

私はこの失敗で深く反省している投資家、そして退場した投資家を知っています。いずれも、資産運用で生活をしていたプロの専業投資家です。

全力投資をしている場合、仮に資産の50%を失ってしまったら、それを取り返すためには100%のリターンを生み出さなければなりません。(100万円の資産が半分の50万円になってしまったら、それを再び元に戻すには資産を2倍にする必要がある)

さらに50%の資産をなくすと、今度は400%のリターンを出さなければ、元の資産に戻せません。大きく損をするほど、大きな資産を築くという夢は遠ざかります。

また、自分が意図しない株価下落の買いチャンスが訪れた時に、余力が残っていなければチャンスを掴めません。

大きな利益を手にする投資家は、多くの投資家が意図しないような暴落が起きた時に株を買い付け、短期間で儲けていることが多いです。

これは、「投資家が意図しないような暴落」、つまり楽観が悲観に変わった時に投資余力となるキャッシュを持っていなければできないことです。

自分基準を持たない投資で天井を掴む

バブル

株式投資は、自分の分析によってのみ投資判断を下し、自分の基準にもとづいて投資をしなくてはならないと思っています。

特に、誰もがリスクに対して楽観的となっている「バブルの状態」や、誰もが悲観的であり株式投資なんて怖くてできない「暴落の状態」のときほど、自分だけの基準を持つ必要があります。

なぜなら、こうしたバブルや暴落のときは、ボラティリティ(値動き)が最大になるので、1つ判断を間違えると大きな損失になってしまう一方で、うまくやれば大きく儲けることができるタイミングでもあるからです

投資において、証券会社の営業マンがおすすめする銘柄や、Yahoo!ファイナンスの掲示板で買い煽られている銘柄を買っても儲けることはできません。

なぜかというと、投資は「少数が勝ち、多数が負けるゲーム」なので、多数派に乗ることはむしろ逆効果です。

少なくとも、自分の投資判断は多数派ではなく少数派に立ち、そして一般の投資家や営業マンよりも深いレベルでの投資判断を行う必要があります。

9割の人が買う銘柄、9割の人が思いつきそうな投資法をするくらいなら、安定的なインデックスファンドを買っておいた方がマシだということです。

多くの人が買いそうな銘柄は既に値上がりしています。

仮にその銘柄が好業績を発表し、株価が上がっても、得られる利益は小さいのです。

その一方で、その銘柄が悪い業績を発表した場合は、多くの投資家が一目散に逃げようと持ち株を投げるため、想定超の損失を被るリスクがあります。

投資判断は自分で下す、そしてその投資判断の根拠となる分析も自分で行う。これが株式投資で勝つためには必須だと思います。

証券マンや掲示板で買い煽られていなくても、毎日噴き上がる株価を見て、自分の投資判断ではまったく買う気がなかったような銘柄につい手を出してしまうこともあります。

こうした投資には自分基準がないわけですから、状況が変わってもその変化に気づくことができず、暴落に巻き込まれてしまうのです。

この失敗は株式投資の初心者によくありがちで、もちろん私自身も過去に同じ過ちを経験しています。

バブルトレーダーの連勝は、常に同じ結果で終わる。大損だ。自己陶酔と自暴自棄の結果である。

リーマンショックで2日連続のストップ安

ネガティブサプライズ

株式市場には、予期しないネガティブサプライズが起こることがあります。

ネガティブサプライズは誰もが予期していないからこそ、売りが殺到し大暴落を引き起こすきっかけとなります。

また、予期することが極めて困難なので、長く投資をしていれば、一度や二度は誰もが経験する、避けては通れない道です。

私は過去に、好決算を予想していた銘柄が突如として大きな下方修正を発表し、2日連続でのストップ安を食らったことがあります。

また、リーマンショックの時は株価が下がりきったところで三井住友フィナンシャルグループに投資をしたのですが、そこからさらに2日連続のストップ安を食らってしまいました。

通常であれば、三井住友フィナンシャルグループのような大型株が2日連続のストップ安を引き起こすということはありえません。

しかし、自分と同じように他の投資家も「そんなことはありえない」と思っていたからこそ、大きな衝撃となってそれが現実となったのです。

ネガティブサプライズを避けることはできません。

対策できることと言えば、1つの銘柄に全力投資をしないことや、ある程度の余力を残しておくリスクコントロールのみです。

出来高が少なすぎて売るに売れない状態

抱える

流動性リスク」という言葉をご存知でしょうか?

株価は、業績によって決まるわけではありません。株価は、マーケットを通じて買い手と売り手の売買が成立した時点で決まります。

つまり、買い手と売り手のマッチングが成立しなければ成り立ちません。

業績が良い銘柄で理論株価が300円だったとしても、その株価で買ってくれる投資家が現れなければ、保有株を300円で売ることはできません。

もし、急ぎで売りたいのであれば保有株を理論株価以下の値段で売りに出してでも、買ってくれる人を見つける必要があります。

株式市場に上場している銘柄の中には、マーケットに出回っている株式数が少ないものがあります。多くの場合、こうした銘柄は小型株で見られます。

こうした流動性の低い銘柄を大量に買ってしまうと、売りたくなっても売り手がいなくて売れない状態に陥ってしまいます。

もちろん、売るに売れずその銘柄を抱えている状態でも、他の人同士が売買を成立させ、株価が切り下がっていくことも考えられます。

買いたい時に買える、売りたい時に売れるという「流動性」を意識した売買は、特に運用資産が大きくなった時に考えなくてはならない問題です。

成長あるのみです

上記のように、私はこれまでに本当に多くの失敗をしました。

その度に多くの資産を失っており、反省する毎日をおくってきたわけですが、それでもなんとか株式市場から退場することなく、現在も生き延びています。

もちろんこれで終わりではなく、これから先も失敗と反省を繰り返しながら投資の知識を身につけていくのでしょう。

勝てる投資家は、自分で考え、実践し、失敗し、そして反省と改善を繰り返していく作業によってのみ生まれるのです。

次の記事は、「ギャンの価値ある28のルールまとめ、ルールを守れないなら退場するだけだ」です。

こちらの記事もおすすめです

この記事の執筆者

執筆者の詳細プロフィール
右も左もわからない状態で株式投資をはじめ、10年以上が経ちました。その間に、引きこもりになったり、会社を設立したり、いろいろなことがありました。「いい人」がたくさんいる世界の実現が目標です。「人の価値とはその人が得たものではなく、その人が与えたもので測られる」 - アインシュタイン 姉妹サイト「今日の経営」でも記事を書いています。

より良い情報をお届けするため、川原裕也 がメンテナンスを担当いたしました。( 更新)

ありがとうございます。

「リスク管理道場」の記事をもっと読む

0件のコメント

質問・コメントはこちら

最後まで読んでいただきありがとうございました

こちらの記事にコメントが投稿されました

人気のカテゴリ